ファクタリングの会計処理のやり方とは?仕訳や勘定科目、注意点も解説

目次

CLOSE
    ファクタリングの会計処理のやり方とは?仕訳や勘定科目、注意点も解説

    ファクタリングを利用したことがなく、会計処理が分からないために利用をためらっている事業主や経理担当者はいませんか?ファクタリングは買取型と保証型があり、それぞれの仕訳のコツを知っておけば、問題なく会計処理が進められます。

    この記事では、ファクタリングの仕訳や会計処理をするときの注意点を解説します。

     

    ファクタリングの「買取型」「保証型」とは?

    ファクタリング売掛債権の管理をするサービスのことで「買取型」と「保証型」に分けられます。会計処理も買取型・保証型で異なるため、まずは両者の違いを理解しましょう。

    買取型ファクタリングとは

    買取型ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング業者に譲渡して、資金調達をする方法です。利用者は売掛債権から、ファクタリング業者の手数料を引いた金額を受け取ります。資金調達をしたあと、取引先から売掛金が入金されたら、利用者はファクタリング業者に返済をする仕組みです。一般的にファクタリングといえば、買取型ファクタリングのことを指します。

    また買取型ファクタリングは、さらに2社間ファクタリングと3社間ファクタリングに分かれます。2社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング業者がファクタリング契約を締結する方式です。

    一方、3社間ファクタリングとは、利用者、ファクタリング業者、取引先の3社で契約を締結します。利用者が資金を調達したあと、ファクタリング業者は取引先と直接やり取りをして回収する点が3社間ファクタリングの特徴です。

    また仮に取引先から売掛金が入金されなかった場合の未回収リスクは、一般的にファクタリング業者が負います。しかし買取型ファクタリングは、どちらかというと実際の売掛金入金日より早く資金調達したいときに用いられることが多いようです。

    保証型ファクタリングとは

    保証型ファクタリングとは、取引先が倒産したときにファクタリング業者が保証金を支払うという仕組みのファクタリングです。売掛先の未回収リスクを回避する目的で利用されます。また保証型ファクタリングの保証額は売掛先の信用力で決まります。

     

    買取型ファクタリングの会計処理のタイミングは?

    買取型ファクタリングで会計処理が必要になるタイミングは、以下の5点です。

    ・売掛金が発生した
    ・ファクタリング契約をした
    ・ファクタリング業者から買取代金が振り込まれた
    ・取引先から売掛金の入金があった
    ・ファクタリング業者に返済した

    各タイミングの勘定科目や仕訳について解説していきます。

    売掛金が発生した

    信用取引(「掛け」の取引)をしている相手に商品やサービスを販売し、請求書を発行するとその時点で売掛金が発生します。信用取引をしている取引先に、60万円で商品を販売した場合の仕訳は以下の通りです。

    借方 貸方
    売掛金 60万円 売上 60万円

    ファクタリング契約をした

    ファクタリング契約を締結した場合、売掛金を削除して未収入金とします。未収入金とは、営業活動以外の取引をして、未回収となっている金額を計上する勘定科目です。未収入金の勘定科目は、契約締結後、ファクタリング業者から入金されるまで使用します。

    借方 貸方
    未収入金 60万円 売掛金 60万円

    ファクタリング業者から買取代金が振り込まれた

    売掛債権の買取代金が振り込まれたことを確認したら仕訳をおこないます。また実際に振り込まれる買い取り代金は、ファクタリング業者の手数料が差し引かれた金額です。

    ファクタリング業者の手数料は「売掛債権売却損」として仕訳します。これで未収入金はゼロになります。

    ファクタリング業者の手数料が10%とすると、売掛債権売却損は6万円です。

    借方 貸方
    普通預金 54万円
    売掛債権売却損 6万円
    未収入金 60万円

    なおファクタリングは即日入金されるケースもあります。売掛債権の買取代金が即日入金された場合「ファクタリング契約をした」ときの仕訳と「ファクタリング業者から買取代金が振り込まれた」ときの仕訳をまとめられます。

    したがって売掛債権の譲渡と同時にファクタリング業者から、買取代金が振り込まれたときの仕訳は以下の通りです。

    借方 貸方
    普通預金 54万円
    売掛債権売却損 6万円
    売掛金 60万円

    取引先から売掛金の入金があった

    2社間ファクタリングの場合、売掛先から売掛金の入金があります。売掛金の入金を確認したら、以下のように仕訳をしましょう。ファクタリング利用者はファクタリング業者の代行として売掛金を回収することになるため、入金された売掛金は預かり金の勘定科目で仕訳します。

    借方 貸方
    普通預金 60万円 預かり金 60万円

    なお3社間ファクタリングの場合は、売掛先が直接ファクタリング業者と取引するため、この会計処理はありません。

    ファクタリング業者に返済した

    売掛先から売掛金が入金されたら、ファクタリング業者に返済をします。

    借方 貸方
    預かり金 60万円 現金・預金 60万円

    なおこの会計処理も2社間ファクタリングのみで発生します。

     

    保証型ファクタリングの会計処理のタイミングは?

    保証型ファクタリングの会計処理は以下の4つです。

    ・売掛金が発生した
    ・ファクタリング契約をした
    ・売掛金が回収できなかった
    ・ファクタリング業者から保証金を受け取った

    各タイミングにおける勘定科目や仕訳について解説します。

    売掛金が発生した

    取引先に商品・サービスを販売して売掛金が発生したときの会計処理は、買取型ファクタリングのときと同じです。買取型と同様、取引先に60万円で商品を販売したとします。

    借方 貸方
    売掛金 60万円 売上 60万円

    ファクタリング契約をした

    保証型ファクタリングは、売掛債権を売却するわけではありません。支払うのはファクタリング業者に支払う保証料のみのため、例えば保証料を1万円とした場合、以下のように仕訳をします。

    借方 貸方
    支払手数料 1万円 普通預金 1万円

    売掛金が回収できなかった

    売掛先から売掛金が回収できなかった場合、売掛債権を貸倒損失として会計処理をします。

    借方 貸方
    貸倒損失 60万円 売上債権 60万円

    ファクタリング業者から保証金を受け取った

    保証型ファクタリングでは、売掛先から売掛金が回収できなかった場合、ファクタリング業者から保証金が支払われる仕組みです。保証金を受け取ったときの仕訳は以下の通りです。なお、支払われた保証金は雑収入で処理をします。

    借方 貸方
    普通預金 60万円 雑収入 60万円

     

    ファクタリングの会計処理をするときの注意点

    ファクタリングの会計処理を誤ると、契約違反になってしまったり、仕訳を誤ったりしてしまう可能性があります。ファクタリングの会計処理をするときの注意点を3つ紹介します。

    ファクタリングを利用しても消費税がかからない

    国税庁No.6201 非課税となる取引」では、消費税がかからない取引について17の項目を定めており、売掛債権譲渡はそのうちの「金銭債権などの譲渡」にあたるため、消費税がかかりません。つまりファクタリングは消費税がかからない取引ということになります。

    また、金銭債権を譲り受ける際に債権者から徴収する割引料なども、金銭債権の譲受対価として非課税となります。そのため、ファクタリングの手数料にも消費税がかかりません。

    ただしファクタリング業者が債権譲渡登記をする場合の費用には消費税がかかります。仕訳の際は注意しましょう。

    入金までに決算期末をまたぐ場合は課税される

    消費税は財やサービスの移転に対して課税されるため、実際に決済が行われたか否かは問いません。そのためファクタリング契約から入金までの間に決算期末をまたぐ場合、売上が現金化されていなくても法人税や消費税が課税されます。

     

    まとめ

    ファクタリングは融資とは異なるため、会計処理が難しく感じるかもしれません。しかし現金化する前に未収入金の勘定科目を使う、手数料は売掛債権売却損で仕訳をするといったコツを知っておけば、スムーズに会計処理が進められるでしょう。ファクタリングを利用前するに会計処理まで理解して、ファクタリングを上手に活用しましょう。

     

     

     

    オンライン完結だから早い!バイオンのAIファクタリング
    最短60分のAI審査で、請求書(売掛金)を即日買取させていただきます。
    個人事業主様から中小企業様まで資金調達の際はぜひバイオンのAIファクタリングサービスをご利用ください。
    ▶︎ 登録がお済みでない方はコチラ!