
ファクタリングの勘定科目や会計処理方法についてご説明させていただきます。
それでは、以下の例で説明させていただきます。
例)売上100万円 ファクタリング手数料10万円 入金予定1カ月後
パターン①ファクタリングを利用しない売掛金の処理
パターン②ファクタリング契約日と譲渡代金の入金日が異なる場合の会計処理
パターン③ファクタリング契約日と譲渡代金の入金日が同日の場合の会計処理
パターン①
ファクタリングを利用しない売掛金の処理
ファクタリングを利用しない場合は、通常の売掛金の処理になります。
(1)売上が上がった時点では、取引先からの入金がないため、以下のように売掛金を借方に記載します。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 100万円 | 売上 | 100万円 |
(2)1カ月後に、取引先から入金されたら以下のように仕訳します。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
普通預金 | 100万円 | 売掛金 | 100万円 |
パターン②
ファクタリング契約日と譲渡代金の入金日が異なる場合の会計処理
(1)契約日と譲渡代金の入金日が異なる場合は、まずパターン①と同様、通常の売掛金の処理を行います。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 100万円 | 売上 | 100万円 |
(2)次に、ファクタリング契約を締結したら、以下のように譲渡された売掛金を貸方に記載し、代わりに未収入金を借方に記載します。(この時点では譲渡代金は未入金)
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
未収金 | 100万円 | 売掛金 | 100万円 |
(3)ファクタリング会社から譲渡代金が入金されたら、以下のように手数料を売上債権売却損として計上します。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
普通預金 | 90万円 | 未収金 | 100万円 |
売上債権売却損 | 10万円 |
パターン③
ファクタリング契約日と譲渡代金の入金日が同日の場合の会計処理
(1)契約日と譲渡代金の入金日が同日の場合は、まずパターン①と同様、通常の売掛金の処理を行います。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 100万円 | 売上 | 100万円 |
(2)次に、ファクタリングの契約と譲渡代金の入金が同日だった場合、債権譲渡時の仕訳を省略して、以下のよう仕訳になります。
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
---|---|---|---|
普通預金 | 90万円 | 売掛金 | 100万円 |
売上債権売却損 | 10万円 |
オンライン完結だから早い!バイオンのAIファクタリング
最短60分のAI審査で、請求書(売掛金)を即日買取させていただきます。
個人事業主様から中小企業様まで資金調達の際はぜひバイオンのAIファクタリングサービスをご利用ください。
▶︎ 登録がお済みでない方はコチラ!