ファクタリングの上手な活用で「B/S(バランスシート)」を健全に保つ!

目次

CLOSE
    ファクタリングの上手な活用で「B/S(バランスシート)」を健全に保つ!

    そもそも「バランスシート」とは、提出が義務づけられた財務諸表

    企業には、事業年度ごとに決算報告書を作成して開示する義務を負っており、そのために財務諸表を作成することが求められています。数ある財務諸表の中でも特に重視されているのは、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の「財務三表」です。

    これらのうち、「貸借対照表」と「損益計算書」は決算時に必ず作成することになっているものです。残る「キャッシュフロー計算書」の提出は、株式を証券取引所に上場している企業のみに義務づけられています。

    今回の記事でスポットを当てる「貸借対照表」は「B/S:バランスシート」とも呼ばれ、企業の財務状況を「資産」「負債」「純資産」の3つに区分して示したものです。決算日における3つの区分の金額とその内訳を一覧表に記載するようになっています。

    「資産」は企業が所有している財産のことで、「負債」は他者から金品を借り受けて調達した金品(借金)のことです。残る「純資産」は会社が所有する資産の中で「負債」以外のものを差し、株式の発行で調達した資金や利益剰余金がそれに該当し、返済義務がないことから「自己資本」とも呼ばれます。

     

    「負債」が占める割合が増えると、一般的に財務状況は悪化する

    そして、これら3つの関係は「資産=負債+純資産」となります。「バランスシート」の左側には「資産」を記載し、右側の上段に「負債」、下段に「純資産」を計上するルールになっています。「バランスシート」という名称の通り、「負債」や「純資産」が占める割合などから、その企業の財務状況を視覚的に把握できるのがその特徴です。

    たとえば、過去と比べて返済義務のある「負債」が占める割合が大きくなっていると、その企業の財務状況は悪化していると判断できます。その極例は「純資産」がマイナスの状態に陥っているケースで、債務超過(負債総額>資産総額)に陥っていることを意味し、倒産の危機が迫っています。

    返済義務の生じない株式の発行による資金調達は「純資産」の欄に計上されることになり、それが占める割合が高まることは、逆に財務状況が健全化していることを示しています。不動産業のように多額の融資をもとに仕入れを行うビジネスモデルでない限り、やみくもに「負債」で資金を調達するのが考えものです。

    一般的に、融資で適用される金利(利息)よりもファクタリングの手数料は負担が重いと言われています。ところが、「バランスシート」の悪化を防ぐという観点に立てば、むしろファクタリングのほうが有効であるとも言えます。

     

    ファクタリングのほうが収益性の向上につながるケースも!

    具体例をもとに、融資とファクタリング、それぞれの資金調達法によってROAにはどのような変化が生じるのかを見比べてみましょう。土地・建物や設備のような固定資産も含めると話がややこしくなるので、バランスシートの左側に位置する「資産」の部に計上できるのは手元の現金(400万円)と売掛金(100万円)の合計500万円、右側に位置する「負債」が100万円、「純資産」が400万円(そのうちの100万円は売掛金が支払われた場合に得られる利益)だったケースで考えてみましょう。

    売掛金の支払期日がまだ先で当座の支払いに手元の現金が足りず、融資で100万円を調達したと仮定します。その場合、借入金で手元の現金が500万円となって左側の合計が600万円に増えるものの、右側も「負債」の欄が200万円となり、同じく600万円になります。

    こうした状況をROAで判定してみると、「利益(100万円)÷総資産(600万円)=約17%」となります。融資を受ける以前の状況(100万円÷500万円=20%)よりも収益性が低下しているわけです。

    とはいえ、手元の資金が不足していたのだからやむをえないと思うかもしれませんが、同じ100万円をファクタリングで調達していた場合についても考えてみましょう。100万円の売掛金を売却し、手数料として10万円が差し引かれて90万円の現金を調達できたと仮定します。

    その結果、左側の「資産」の欄からは売掛金が消えて現金が490万円に増える一方、実質的に得られた利益は90万円なので、右側は「負債」が100万円、「純資産」が390万円で、総資産は490万円となります。すると、ROAは「利益(90万円)÷総資産(490万円)=約18%」で、同額を融資で調達するケースよりも収益性が高くなっています。

     

    「バランスシート」を良好に保つと融資を受ける際も有利に!

    状況に応じてファクタリングも上手く活用し、「バランスシート」の悪化を招かない資金調達を心掛けておくと、いざという場面で融資を利用する際にも有利に働きがちです。

    むやみにROAを低下させない資金調達を心掛けておけば、おのずと「バランスシート」も悪化せず、融資の審査を受ける際にも「効率的な経営を実践している」と評価される可能性が高まります。また、融資を多用しなければ「負債」の欄に計上する金額が膨らまず、結果的に「純資産」が占める割合が大きくなります。

    その結果、総資産に占める「純資産」の割合を示す「自己資本比率」も向上し、その点も融資の審査で高評価に結びつくことが考えられます。さらに、金融機関からの融資ではなく、増資(新たな株式の発行)による資金調達を行う際にも、投資家からの評価が高まることに結びつくでしょう。

     

    今すぐ資金を調達したい場合にはファクタリングのほうが向いている!

    中小企業の資金調達手段として経済産業省や金融庁も推奨しているABLですが、その利用が向いているのは、多くの在庫を抱えるケースが多いビジネスを営んでいる会社で、一例として挙げられるのがアパレルでしょう。信用力が相対的に高い取引先の「売掛債権」を所有中で、急ぎの資金調達を迫られているという場合は、ABLよりもファクタリングのほうを選ぶのが無難だと言えます。

    ファクタリングの手数料に比べるとABLの利息負担は軽いというメリットはあるものの、通常の融資以上に手間と時間を要し、待たされた挙げ句に審査に通らなかったというパターンも想定されます。融資を受けられたとしても、その後のモニタリングのことを煩雑に感じるかもしれません。

     

    まとめ:ABLとファクタリングの違いを理解し、自分のニーズに合っているものを選ぶ

    ABLは銀行が取り扱っている融資の一種で、「売掛債権」や動産を担保とします。これに対し、ファクタリングは「売掛債権」を買い取ってもらって現金化するという資金調達方法です。多くの在庫を抱えることが多いビジネスを営んでいるならABL、できるだけ迅速に資金を調達したいならファクタリングを選ぶのが正解でしょう。

     

     

     

    オンライン完結だから早い!バイオンのAIファクタリング
    最短60分のAI審査で、請求書(売掛金)を即日買取させていただきます。
    個人事業主様から中小企業様まで資金調達の際はぜひバイオンのAIファクタリングサービスをご利用ください。
    ▶︎ 登録がお済みでない方はコチラ!